がん 予防 治療にも大きな期待が寄せられている ビタミンC 効果

がん 予防 治療にも大きな期待が寄せられている ビタミンC 効果 についてです。がんとのかかわりで広く注目を集めているビタミンC。手軽にはじめられるがん予防としても手軽にはじめられることから注目が集まります。

がん を予防する ビタミンC 効果

ビタミンC 効果

ビタミンC 効果

現在、ビタミンC は、「美容」での取り扱いが増えていますが、医療業界らも主として2つの点からガンの予防に効果があることが確認されています。

そのひとつは、発ガン物質が体内でできることを防ぐ、ということです。発ガン物質としてよく知られているのが、ニトロソアミンです。魚肉などに含まれる二級アミンという物質と、野菜に含まれており、発色剤などとしても使われることの多い亜硝酸が胃の中で反応し合ってできるのがニトロソアミンで、ガンの元凶です。

しかも、やっかいなことには、胃以外にも腸や口腔、食道、膀胱など、いわば体内のいたるところで合成されます。

ビタミンCに、このニトロソアミンの合成を阻止する力があることが、動物実験でも確かめられていますし、人間についてもデータで立証されています。

日本人には、ニトロソアミンによるガンが比較的多い( アメリカの約五倍とされる)ので、ビタミンC のニトロソアミン阻止効果は、特にわたくしたち日本人にとって心強いかぎりです。

予防効果として、もうひとつあげられるのが、ビタミンCがインターフェロンを増やすことです。インターフェロンは、ガンの特効薬としてよくマスコミにも取り上げられています。

「夢の新薬」などともいわれています。インターフェロンとは、簡単にいえば、ウイルスの細胞内での増殖を防ぐ物質です。体内に入ってきたウイルスに対して、最初に阻止線を張るのは、白血球とリンパ球です。ウイルスを取り囲んで、細胞内に入れさせまいとします。

それでもウイルスの勢いが強ければ、細胞内に入り込まれてしまいます。このとき、細胞内でつくられるのがインターフェロンで、ウイルスに対して増殖を阻止するように働きかけようとします。
体内に腫瘍などができたときにも、インターフェロンがつくられるので、最近、抗ガン剤として注目されるようになったのです。

ビタミンCには、このインターフェロンの合成能力を高める働きがあります。Cを取るほどインターフェロンができる、というわけなのです。

ビタミンCがガン予防に効果があるのは、どうやら確かだといえそうです。ただし、ガンが発生するメカニズムは複雑で、いまだに解明できていない部分も残っています。したがって、ビタミンCさえ取っていれば、ガンは予防できると考えるのは早計にすぎます。

ガンができる可能性のごく一部を抑えこめる程度だと心得てください。
では、予防のためにどのくらい取ったらいいのでしょうか。先に述べたように、ポーリングの唱えるのは、とにかく大量摂取で、1日10gです。

日本でも、ガン予防には 1 日 12 g と唱える人もいます。
この量については、それほど明確な化学的裏づけはないようです。日本人の所要量が1日50mg、一般にいわれる飽和量が80~130mgであることを前提に考えると、実際の摂取量は、ふつう50~200mgぐらいの幅で考えればいいのではないでしょうか。

がん治療への効果

ビタミンC がガンに効くのではないか、という考え方は、すでに確認されているCの生理作用、薬理作用の報告などを根拠にしています。

コラーゲンの生成を促進する→ガンの進行を抑える。
コラーゲンとは、体の細胞同士をつなぐ特殊なタンパク質で、「細胞間物質」といわれることもあります。Cによってこの合成が促進され、細胞同士の緊密な結びつきが強化されると、ガンなど正常な細胞を崩そうととするものに対抗して、発生後はガン細胞をコラーゲンがガードし、増殖や転移を抑える、と考えられます。
免疫機能を高める→ガンに対抗するとともに、制ガン剤による副作用を抑える
体内に細菌が入ると、白血球がその細菌をとらえて食べてしまうことが免疫作用のひとつです。また、細菌に感染すると、白血球内のビタミンCは、急激に減少し、治るともとの状態に回復することもわかっています。つまり、白血球が免疫機能を発揮するためには、C が大量に必要なのです。
  1. 末期ガン患者100人に死ぬまで1日10g(日本人の所要量の200倍) の大量投与を続けたところ、投与しなかった人( 100人) に比べて、生存日数が約4,2倍になった(スコットランドの報告)。
  2. 末期ガン患者99人を2つのグループに分け、44人に1日4g以下、55人に5グラム以上のビタミンC を投与したところ、4グラム以下では、投与後、174日以内に全員死亡だったのが、5g以上では、平均483日と延命した(太刀洗病院の研究報告)

このほか、一日300mg程度の投与をガン患者にしている病院もあります。現状では、Cによるガン治療効果は、可能性はありながらも、期待されるほどの成果は上がっていない、というところに落ち着きます。

ビタミンC は風邪予防になる

ビタミンCの摂取が、どの程度のかぜ予防・治療に効果があるか調べた調査です。280名の人を140名ずつに分け、一方にはビタミンCを一日1g与え(ビタミンC群)、他の一方には「ビタミンCを与える」といいながらまったく効果のないものを与えて(プラシーボ群)、10日間の経過を見た結果です。

実際に与えたほうは予防面ではかぜをひいた人が65%も少なかったこと、治療面では、有病日数が61% も少なかったことが明らかになりました。

この報告から、かぜの予防・治療にビタミンCが有効であることがわかります。理由はいくつか考えられます。すでに述べたように、インターフェロンを増やす、免疫機能を高める、コラーゲンの生成を促進するなど、ビタミンCの持つ作用が大量投与によって通常以上に力を発揮されたと考えられます。

ほかにも、ビタミンCが体内で酸化されていく過程で活性酸素ラジカルという物質を発生することがあげられます。活性酸素ラジカルには、かぜウィルスの核酸を直接、攻撃して破顔してしまう働きもあります。

こうした作用によって、かぜウイルスの働きは弱まり、増殖が抑えられてしまうのです。これらのデータから見ても、ビタミンCとかぜがまったく無関係とはいえないのですから、かぜの季節は予防のために、かぜにかかったら治療を期待して、食事などのくふうも含め、ふだんより多くのビタミンCを取るように心がける。といったところが妥当な線でしょう。厚生省では現在のところ1日2gぐらいまでに抑えるよう指導しています。

過剰症は心配いらない

ビタミンCは、水溶性ですから体に蓄積されません。一度に大量に取っても、そのときに利用されなかった分は、尿といっしょに体外に出てしまいます。

この点からしても、取り過ぎで害が出ることはまずありません。
かつては、ビタミンCの大量摂取による腎臓結石が心配されましたが、現在では、1日5~10g程度ならば問題がないとされています。

大量に摂取した場合、余分な量を排泄しなければなりません。その分、腎臓によけいな負担をかけることになります。ビタミンC を大量に取るとなると、C剤を利用する必要が出てきます。
C剤利用者には、まれに下痢、悪心、吐き気などを訴える人がいます。C剤の注意書きに、そのような記述があることもあります。これは、取り過ぎの害というより、一種のアレルギーみたいなものです。特に多いのは下痢ですが、一過性ですから、それほど心配はいりません。

それに一度に数gを飲んでしまうというむちゃをしなければ、心配いりませn。
長期にわたってビタミンCを多めに取るのならば、初めは100mg程度からスタートし、摂取量を徐々に増やしていくのがよい方法です。

ビタミンCのまとめ

特徴

水溶性で、熱に弱く参加されやすいなど不安定なビタミン。できるだけ壊さないように効率よくとることが大切。体内での合成は不可能。

作用

歯肉、骨、腱、血管などの成長と修復を助けるコラーゲンの合成を促進。免疫機能を高めるウィルスに対する抵抗を高めるなどの作用がある。

欠乏症

壊血病が代表的症状。切り傷などが治らないどの症状も。

豊富に含む食品

  • ブロッコリー
  • 芽キャベツ
  • ピーマン

ビタミンC

ビタミンC  多く含む食品

がん 予防 治療にも大きな期待が寄せられている ビタミンC 効果」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 強力な抗酸化作用があるビタミンE | ビタミン効果

  2. ピンバック: 1日10個食べると効果的「いちご」 | ガン予防のための習慣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください