ビタミンB1 をビタミン剤と摂取すると B群 も一緒に排泄されてしまう のでビタミン剤を飲む時には注意しなければいけません。ビタミンB群 のなかの ビタミンB1 を、錠剤でとったとしましょう。そうすると余分な B1 は尿のなかに排出されますが、問題なのは、そのとき ビタミンB2 B6 B12 などほかのビタミンB 群も、たとえ必要量を満たしていなくても、一緒に体外に出てしまうのです。
ビタミンB1 をビタミン剤と摂取すると
食べ物と健康といえば、これまではとかく栄養素のみが重視されてきた傾向が強くあります。もちろん、必要なだけの栄養素は満たさなければならないけれど、食生活というのは、私たちの生きている環境すべてをひっくるめて考えるべきです。
環境が違えば、採れる食べものの種類も質も違います。土が違えば栄養素も変わってきます。食べたあとの消化吸収だってそれぞれに個体差があるし、年齢によっても性別によっても変わってきます。
同じ蛋白質でも、充分に吸収できればその人にとっては栄養素になりますけれど、吸収できなければ腸のなかで異常発酵して、発ガン物質になります。
食べたら運動もしなければならない。取り入れたエネルギーを完全に燃焼させることが肥満を防ぎ、有害物質が体内に蓄積されるのを防ぎますから。東洋医学でいう、陰と陽のバランスも大切です。栄養素の面でも、ストレス時代といわれる現代では、苦に比べ、ビタミンとミネラルの消耗が激しくなっていますので、三大栄養素より、こうしたものをもっととる必要があります。
ただ、錠剤では効果はありません。それどころかとり過ぎて、過剰害を起こしかねません。工たとえば ビタミンB群 のなかの ビタミンB1 を、錠剤でとったとしましょう。そうすると余分な B1 は尿のなかに排出されますが、
問題なのは、そのときB2、B6、B12などほかのビタミンB 群も、たとえ必要量を満たしていなくても、一緒に体外に出てしまうのです。
亜鉛を吸収するには ビタミンB6 が必要ですから、B6 の不足している人が亜鉛剤をいくら飲んでも何の効果もありません。鉄剤も同じです。
鉄分は胃酸によって、イオン化されて初めて体内に吸収されます。無機の鉄は皮膚に沈着して色を黒くするばかりか、胃を荒らす原因ともなります。医食同源という言葉がありますが、やはり食事からでなければ、バランスのとれた栄養はとれないんですね。自然の摂理というのは面白いもので、あるミネラルを吸収するために必要なビタミンは、全部同じ食品のなかに入っています。